キハ40系の中で北海道向け酷寒地域仕様に製造されたのが100番台のグループで、同じく北海道向けにごく少量ですが製造されたキハ48系が300番台(トイレあり)と1300番台(トイレ無し)です 今現在との塗装と違い最初は雨どい下の帯色が黄緑色、窓下の帯が黄緑色と青色の2色で塗装されていました キハ48が組み込まれたセットがTOMIXより限定品として発売されました ★付属品です 相変わらず細かいのが多いッス(つД`) ★早速取り付けちゃいましょう ◆キハ48-300(M車) ◆キハ48-300(T車) 付属品にも写っておりますが、今回「タイフォン」が2色入っております それぞれ取り付けてみましたが… どっちも中途半端 ![]() 本来はタイフォンのところも帯色が延長され塗り分けられております 後で、色差ししようかと… ◆キハ48-100 ![]() 以前にJR北海道色のキハ40は製作しておりますのでコチラと合わせて色々と運用が楽しめそうです (JR北海道キハ40製作記録はこちら) ![]() ![]() バナーをクリックし「戻る」で戻ってきて各バナーを押していただけるとありがたいです ![]() ![]() ![]() |
<< 前記事(2011/02/14) | ブログのトップへ | 後記事(2011/02/18) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|
<< 前記事(2011/02/14) | ブログのトップへ | 後記事(2011/02/18) >> |